アニメが100倍楽しくなるブログ!

アニメが100倍楽しくなるブログ!

新作アニメを中心に紹介するブログです。本格的に書いているので長文注意。HOMEからアクセスすると最新記事が表示されます。

『バディ・コンプレックス』上映会(「サンライズフェスティバル2016 満天」にて)

サンライズフェスティバル2016 満天」で『バディ・コンプレックス』が、8月9日に新宿ピカデリーにて上映されると聞いて観に行きました。『バディ・コンプレックス』は2014年冬に放送されたアニメですが、過去にこのブログでも取り上げているので、よかったら参考にしてください。

anihyaku.hatenablog.jp

さて、サンライズフェスティバル(サンフェス)とは、だいたい8月から9月にまたがった期間中、毎日異なった過去のサンライズ作品が劇場で上映される企画のことです。今年は、新宿ピカデリー、テアトル新宿、TOHOシネマズ新宿の3つの劇場にまたがって開催されました。他の作品の多くは、たくさんある話数のうちから抜粋して数話を上映するという形をとっていましたが、この作品は、最初に放送された全13話をまとめた特別編集版(約90分)と、最後の完結編2話(約50分)が上映されました。

やはり劇場で見ると、臨場感が違いますね・・・。もともと戦闘シーンのBGMや効果音が秀逸だっただけに、劇場で観るとすごさが倍増します。劇場用ではなくテレビ放送用のアニメを劇場のスクリーンで観ると見劣りしてしまうこともあるのですが、この作品には当てはまらなかったみたいです。

他に気付いた点としては、主題歌の挿入のタイミングが理想的でした。特別編集編ではまゆかさんの語りから物語が始まり、第13話の最後で青葉が雛を無限ループから助け出したところでEDが流れます。そこで一区切りついたら、躍動感あふれるOPが流れラストスパートの完結編へとつながっていました。ちなみに、自分はEDが流れた途端、条件反射のようになぜか涙が出てしまいした。

ちなみに、来場者には色紙が配られました。

f:id:Brian_T_Spencer:20160816083340j:plain

さて、最後に大学生になった青葉と雛が出会うシーンで上映が終わり、帰る支度を始めたとき、スタッフらしき男の人と、なんと、田辺泰弘監督その人が舞台の上に立ち、突然トークショーが始まりました。どうやら、観客数の多さに押されて監督が来られることが決定したのは直前だったらしく、Twitterで告知はされていたものの、自分も含めそのことを知らなかった多くの観客たちは驚いていました。

さて、トークショーの内容なのですが、なかなか刺激的な内容でした。(^-^;

「カップリングシステム」というネーミングを他のスタッフや声優が恥ずかしがっていたため、スタッフからは「これって仮の名前ですよね・・・?」と言われたり、初アフレコで笑いが起こったりしたそうです。

2クールものだったら何をやりたかったか、という話題に対しては、そもそも初監督なのにカット数が1話あたり400枚を超えてしまい上層部から怒られた(カット数が400枚を超えるのは「機動戦士ガンダム SEED」以来だそう)という事情があったそうですが、もし2クールものだとすれば、

・キャラの掘り下げ、特にディオと青葉の関係を深めたかった。

なるほど、確かに2人の友情物語をもっと見たかったです。が、やりたかったことはそれだけではないみたいで、

・フロムは裏切っていた。

これを聞いた観客たちはかなり驚いてしまいました。田辺監督はフロムが裏切るようなフラグがあったと思うけど・・・、と怪訝な顔をされていましたが。あと、もしも2クールだったら、

・リーさんは死んでいた。

2クールものじゃなくてよかったね、リーさん!エルヴィラさん!他にも、田辺監督が前半の話のアフレコで、あなたのキャラは死ぬかもしれないよ宣言をそのキャラを担当する声優に行い、担当声優がショックを受けてしまい怒られたという話(声優さんの仕事を簡単に奪っちゃだめ!)など、驚きの裏話が明かされ、観客たちは驚いていました。

最後に、話し相手のスタッフの方が、最後のシーンで青葉は記憶を持っていたかという質問をしました。この質問には答えるのを渋るんじゃないのかなと予想していたところ、監督は「持っていませんよ」とあっさり回答。やはり会場が大きくどよめきました。

田辺監督「はぐらかしておいた方がよかったですかね・・・。」

どうやら、雛に対して見せた意味深な笑顔は、初対面の人でも親しく付き合える青葉だからこその笑顔だったそうです。とまあ、予想以上に"刺激的な"内容のトークショーでした。

トークショーも終わり会場を出ようと周りを見たところ、予想以上に女性の比率が高かったです。というか、男性よりも女性の方が多かったです。それも、友達と来ている人たちが多かったようです。他にアニメ映画だと、男性が多かったり1人で来ている人が多いので、(自分も含めて)観客の様子を見ても正直パッとしないことが多いのですが、バディコンの観客層はちゃんとおしゃれしてきているなという印象を受けました。

女性が多い理由としては、放送当初は腐向けの作品だと思わせていたのが理由だと思うのですが、実際のところはそこまで腐向けではありませんでした。にも拘わらず、ここまで女性ファンが多いのは、正直驚きました。単体としての商業戦略としては失敗したかもしれませんが、長期的に見れば、女性のアニメファンにサンライズのロボットアニメに新たなイメージを持ってもらうことにつながったという点で、決して悪いことばかりではなかったようです。

バディ・コンプレックス

f:id:Brian_T_Spencer:20160816060647p:plain

【概要】

時期:2014年冬アニメ(2016年1月~3月)*1

原作:オリジナル作品

制作:サンライズ

 

【あらすじ】

高校生の渡瀬青葉は、正体不明の巨大ロボットから突然の襲撃を受ける。ひたすら逃げる青葉の前に現れたのは、同じクラスの弓原雛という少女だった。雛はとある倉庫に隠していた巨大ロボットを起動させ、2人はコックピットに乗り込む。雛は敵ロボットを倒そうとするが、敵パイロットは機体を自爆させようとした。その最中、謎の光が現れ、自分たちが未来に飛ばされることをなぜか理解した雛は、青葉に「ディオが待ってる」と告げるが、青葉は何が起こっているのかも分からないまま気を失ってしまう。

気が付くと、そこは74年後の日本だった。だが、そこには彼の親しんでいた平和な日常風景はなく、戦禍の真っさなかだった。そして、彼自身も「ヴァリアンサー」とよばれるロボット兵器のパイロットとして戦争に身を投じていくことになる。

 

【おすすめポイント】

サンライズ×ロボットということで、面白くないわけがないですね。ロボットの戦闘シーンはロボットの動きが素晴らしく、爽快感あふれるものになっています。主人公がまっすぐな好青年であるだけではなく、ストーリーや雰囲気などもサンライズらしい正統派のロボットアニメといえます。

世界観としては、ネクトオリビウムという新エネルギーの発見によって国力を増強させ周辺国を飲み込もうとする「大ゾギリア共和国」(通称:ゾギリア)と、それに対抗する国家が連合した「自由条約連合」(通称:連合)が、世界中で軍事衝突しているという状態で、主人公の青葉がディオという少年と協力しながら戦っていく話になります。

ゾギリアに対して劣勢を強いられている連合が開発した、「カップリングシステム」と呼ばれる、2人のヴァリアンサーのパイロットの思考や感覚をリンクさせ、戦闘能力を向上させるシステムがストーリーの中で重要な役割を果たします。青葉はカップリングシステムの適合者として、ディオという少年と共に戦っていくのですが、2人の友情が深まる様子も必見です。また、躍動感あふれるOP、どこかほっとするようなED、そして作中でのBGMなど、音楽面にも注目です。

 

【感想】

この作品を観て、多くの視聴者の頭を悩ませたのは、タイムリ―プの問題だと思います。完結編の最後で、大学生になった雛が青葉と出会うシーンがありますが、果たして青葉はこれまでの記憶を持っているのでしょうか、また、本当に雛はタイムリ―プの無限ループから抜け出せたのでしょうか。正直、これらの問題について自分自身もはっきりとした答えをだせていませんし、青葉、雛、ビゾンたちがどのようにタイムリ―プをたどってきたのかについても完全には理解できていないです。それでも、この作品をただの説明不足の駄作とは感じずに、考察しがいがある作品だと感じるのは、定めに縛られながらもそれをも変えようとする主人公たちのドラマに共感を覚えてしまったからだと思います。

このブログではタイムリ―プの問題について考察はしないのですが、もし興味がある方はネットで検索してみると、いろんな人が考察を出しているので参考になるかもしれません。たまにはこういう考察しがいのある作品もいいですね。

とはいえ、タイムリ―プについて理解ができなくても、十分に楽しめる作品になっています。ロボットなどのメカニックのビジュアルや動きは、CGの不自然さを全く感じない仕上がりになっていて、非常に爽快感あふれるものになっています。

記憶のないヒナをずっと信じ続けた青葉、当初は青葉に不信感を抱きながらも青葉を助けようとした雛、そして過去から来たという到底信じられない話をしたり軍人として行動できない青葉を信頼したディオなど、登場人物たちの関係性もよく描かれていると思います。

個人的には、本格的にアニメを観るようになる前に観ていた数少ないアニメです。2014年7月からTOKYO MXで再放送されていたときに観ましたが、最近のアニメはこんなにも絵が綺麗でアクションもすごいのかと感激したことを覚えています。

さて、この作品は全13話と、その6か月後に放送された完結編の前編・後編の2話の、合計15話から成り立っています。もし、円盤の売り上げが上々であれば、2クール目もありえたのかもしれませんが、残念ながら売上自体は芳しくなかったためか、結果的には完結編の2話を追加で製作するにとどまりました。それでも、ストーリー自体はきれいに終わっており、良作だと思います。もう少し評価されるべき作品だと思うのですが・・・。

ボーイミーツガールという側面と、男同士の友情物語という側面が、どちらも楽しめる作品なので、男性だけではなく女性のファンが多いのも特徴です。ただ、男性と女性の両方にフォーカスすることで、男性にも女性にもフォーカスしきれていない中途半端な作風になってしまったことは否めません。恐らく、円盤の売り上げが芳しくなかったのはその辺が影響していると思います。コアなアニメファン向け*2というよりも夕方や週末の朝に放送されるべき正統派のロボットアニメで、アニメ好きではない人にもおすすめなのですが、商業的には厳しい結果となりました*3

もし、時間がないのであれば、最初の13話をまとめた、特別編集版(約90分)があるので、特別編集版と完結編だけでも見てみて下さい。戦闘シーン、ストーリー、音楽、・・・きっとそのすべてに魅力を感じるでしょう。

*1:完結編2話は9月・10月に放送

*2:要は萌え豚と腐女子のことです。

*3:個人的には、一般向けでも通用する深夜アニメの円盤の売り上げが一般的に低いことに懸念を覚えます。狭い範囲のファンにフォーカスを当てた作品が売れやすいのは仕方のないことなのですが、それは一方で制作されるアニメの属性を狭めることになり、将来的にアニメを好きになる人たちの範囲を狭める結果になりかねないからです。

ふらいんぐうぃっち

f:id:Brian_T_Spencer:20160807050936j:plain

【概要】

時期:2016年春アニメ(2016年4月~6月)

原作:別冊少年マガジンふらいんぐうぃっち

作者:石塚千尋

制作:J.C.STAFF

 

【あらすじ】

魔女の木幡真琴は、15歳になったら家を出るという「魔女のしきたり」に従い、横浜から遠く離れた弘前にある又従兄弟の倉本圭・千夏兄妹のいる一家で居候を始めることになる。使い魔の猫であるチト、倉本兄妹、同級生の石渡那央、そして幽霊や精霊といった不思議な存在たちとの日常が、美しい田園風景とともに描かれる。

 

【おすすめポイント】

日常系の中でも、何気ない日常を起伏なく淡々と描いている作品なので、『ARIA』や『あまんちゅ!』や『のんのんびより』と同系統だと思います。弘前の美しい自然とそれに寄り添う田舎暮らしの中、魔女である真琴と周りの人々と不思議な存在たちとの交流を描いており、日常の細かい描写も丁寧に描かれています。

放送開始当時はネット上ではほとんど話題にされておらず、放送時間も夜遅かった(しかも変則的な番組編成の影響で夜が明けたころに放送されたことも)にも関わらず、ほのぼのとした日常に癒された人たちが続出し好評だったため、円盤売上も3000枚という大台に乗り、2016年春アニメの中ではダークホース的な存在だったと言えます。

 

【感想】

とにかく、何気ない日常が丁寧に丁寧に描写されているため、見終わった後はいつも何とも言えない充足感に満たされる、そんな作品でした。そういえば、チトさんと近所を散歩するだけの回もありました。毎話振り返ってみれば、結局今回の話はなんだったんだ?と問いかけたくなるのですが、心は満足していました。ゆっくりとした時間がゆっくりと流れていく様子に心を預ける体験に、ある種の新鮮さまで覚えました。

登場人物の描写についても、いかにも「萌え」を前面にアピールしている作品が多い中、自然なやり取りや仕草の中でキャラの個性や可愛さが表現されており(特に千夏ちゃん)、なかなかの良作だと思います。『ご注文はうさぎですか?』や『きんいろモザイク』などの作品では、デフォルメされたリアクションを通じてキャラの可愛さを表現することも多いのですが、この作品についてはリアクションが非常に自然体でした。

さて、ここまで丁寧な日常描写と自然なキャラ描写について述べてきましたが、最後にもう1点だけ書いておきたいことがあります。それは、「そもそもこの作品は日常系なのか?」という点です。

そもそも、「日常系」と銘打っておきながら、よくよく考えてみると、一般的な日本の田舎の田園風景という日常の極致と、魔女というファンタジーな感じで非日常の代表格をミックスさせているので、本来ならば作品の世界観がちぐはぐになってしまい、日常系どころではなくなるはずなんです。ところが、この作品では不思議なことに、魔女という要素は見事に日常に溶け込んでいます。いえ、魔女だけではなく、精霊や幽霊という存在までも、魔女ではない一般人の倉本一家や同級生の那央が完全に受け入れることで、非日常と日常が違和感なく同居するという、面白い作品が出来上がっています。

もちろん、非日常と言っても例えばカッパやお化け、幽霊などの日本的な非日常的な存在ならば、日本の田園風景に溶け込むのも納得いくのですが、真琴たちが出会う不思議な存在たちは、日本的とも西洋的ともいえない、なんとも不思議な存在なんですよね。不思議な非日常を視聴者も違和感なく日常の中に受け入れさせたという点で、なかなか稀有な作品だと感じました。

とにかく、日々の生活で疲れた大人にはぴったりな作品だと思います。ぜひ、癒されて下さい。

あんハピ♪

f:id:Brian_T_Spencer:20160807044707j:plain

【概要】

時期:2016年春アニメ(2016年4月~6月)

原作:まんがタイムきららフォワードあんハピ♪

制作:SILVER LINK.

 

【あらすじ】

これは不憫な女の子たちが幸せを見つける物語。

4月から高校生として天之御船学園に入学した雲雀丘瑠璃が配属された1年7組は、「負の業」、つまり不幸を背負った生徒たちが配属されるクラスだった。どんな不幸や不運にもめげずに、いつも笑顔を絶やさない花小泉杏や、人と握手するだけで手が骨折してしまうほど、異常なまでの虚弱体質である久米川牡丹、負けず嫌いでいつも1番を目指すがやる気が完全に空回りしていて重度の方向音痴である萩生響、あらゆる動物のメスを魅了しいつも動物に追いかけられている江古田蓮など、同じクラスには不幸を背負った人間が集められていた。そして、雲雀丘自身も人には言えないある秘密を抱えていた。

 

【おすすめポイント】

おなじみの『まんがタイムきららフォワード』に連載中の作品が原作。あらすじには「これは不憫な女の子たちが幸せを見つける物語。」と書きましたが、そんなにシリアスではない学園コメディーです。

キャラのリアクションをデフォルメした演出やところどころに挟まれるアイキャッチSDキャラなど、かわいい要素もふんだんに盛り込まれています。

 

【感想】

やはり、まんがタイムきらら系の作品なので、かわいさや萌え要素に関しては文句のつけようがありません。それぞれのキャラが持っている不幸の特性に合わせてストーリーが展開していきましたが、ストーリーの展開が丁寧だったように感じます。ギャグ要素が特に秀逸というわけではないのですが、演出やアイキャッチの完成度はかなり高く、ストーリーにメリハリを与えていました。

それぞれが不幸を抱えながらも、友達同士で助け合いながら楽しくて幸せな日常生活を送ろうとする様子を見ていると、幸せな気持ちになってきます。決してシリアスな作品ではないのですが、何気ない日常のやりとりの中にハートフルな何かを感じることができた作品でした。

そのことはEDの歌詞にもよく表れています。

 

「だから何度だってね 試してみようって決めたよ

明日起きたら もういちどほかの方法考えよう」

「祈りの言葉と 願いの言葉の違いは
行動しようってことかも できるはず明日から」

「ゆっくりゆっくり休んでね
あせらない方ががんばれる」

 

自分自身がくじけそうなときに聞いてみて下さい。きっと励まされると思います。アニソンの歌詞に励ましてもらうのって、『ご注文はうさぎですか??』の『ノ―ポイッ』以来かもな・・・と思っていたら、あんハピ♪のEDも作詞は畑亜貴さんでした。畑亜貴という概念の偉大さを改めて認識しました。

ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?

f:id:Brian_T_Spencer:20160805094124j:plain

【概要】

時期:2016年春アニメ(2016年4月~6月)

原作:電撃文庫ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?

制作:Project No.9

 

【あらすじ】

前ヶ崎高校に通う男子高校生の西村英騎は、MMORPGの「Legendary Age」(略称:LA)をプレイするネトゲ好きだが、ネトゲ内で女性キャラへと告白したものの、相手から"ネカマ"だと教えられ、振られてしまうという悲しい過去を秘めていた。そんな西村だが、ある日所属ギルド「アレイキャッツ」の仲間である、アコという女性キャラから告白され、ゲーム内で結婚することになる。しかし、アコがリアルでも女の子だと言っても、例のトラウマからリアルとゲームは別物だとして西村は信じなかった。そんな中、アレイキャッツのオフ会が開催されることになり、西村はアコが本当に玉置亜子という名前のリアルの女の子だと知ることになる。

だが、亜子はネトゲとリアルの区別がつかない残念な美少女だった!こうして、「リアルもネトゲも残念だけど楽しすぎる」ネトゲライフが始まるのだった。

 

【おすすめポイント】

MMORPGを題材にした作品としては、『ソードアート・オンライン』や『アクセル・ワールド』などが有名ですが、この作品はシリアスな内容ではなく、ネトゲが舞台のドタバタラブコメディーといった感じです。

でも、ストーリーとしては、ただのコメディーで終始していません。亜子がリアルとネトゲの区別がつかなくなった原因は、リアルを捨てネトゲに閉じこもってしまったからです。そんな亜子を西村や同じギルドメンバーたちが支えていこうとする様子もしっかりと描写されており、観ている側も暖かい気持ちになってきます。

ちなみに、亜子が、キャラ名「ルシアン」こと西村に、ネトゲ内であろうが、学校内であろうが、「ルシアン~~!助けてください~」と頼ってくる様子がすごくかわいいです。あと、色んなアクシデントが次々に起こるので、観ている人を飽きさせない構成になっています。力を抜いて楽しめる作品になっていると思います。ネトゲあるあるはもちろん、個性的な登場人物の言動にも注目です。

 

【感想】

亜子がアレイキャッツの仲間たちとともに、楽しい思い出を作ることができて本当によかったです。最初はいかにもラノベ的なタイトルで、しょうもない内容だろうと思って期待していなかったのですが、それは大きな間違いでした。

この作品では、高校の制服を着ている現実世界、LAの装備をしているネトゲSDキャラが動くゲーム画面の3つの世界を行き来していましたが、どれも作画は良かったと思います。ネトゲや異世界を題材にした作品では、現実世界が色あせて見えてしまうことが多い(意図的な場合もある)のですが、この作品では現実世界も生き生きと描かれてました。ネトゲもリアルも両立する、という作品のテーマが垣間見える点です。ところで、先日、秋葉原のアニメセンターで開催された展示会に行ったところ、実はゲーム画面のシーンが1番作画に苦労していたそうです。確かにゲーム画面のキャラの動きとかもやたらと気合が入ってました・・・。

さて、亜子やマスターがリア充への憎しみを爆発させているシーンが多いのですが、果たして彼らはリア充ではないのでしょうか。少なくとも私の高校時代よりも10000倍くらいリア充感がするのですが・・・、すいません、これ以上は悲しくなるのでこの話はもうやめます。

まあ、普通のラブコメなら、「リア充爆死しろ!早く不幸になれ。*´▽`*)」とか思ってしまうんですけど、この作品ではアコとルシアンの2人が上手く行くように素直に願うことができました。やっぱり、亜子のかわいさと、西村の性格がイケメンだったことが影響していると思います。

2015年秋アニメのリスト